週末の台風?
午後から雨がやむ?
取り敢えずは、行ける時に行っとかなくては・・・。
前回、竿を折ったために、以前、お世話になったチャンスに竿を持ち込みましたが、鮎竿の職人さんが病気のために納期が全くわからず、来シーズンも間に合わないかも知れないので・・・基本的に断っているとの事でしたが、気長に待つのでという事で預かってもらう。
道中、紀ノ川、貴志川、水量多く、濁っている。有田川は大丈夫かと思い、白石の瀬で初めて川を見ると、水は多いけど、大丈夫。
いつもより遅い11:00入川。
11:05(水温18度)~17:10(水温18度):35匹
先週の土曜日より20㎝ほど水が高いか?
同じ場所に入ったので、アドヴァンテージがある。
前回、竿を出さなかった所を中心に1時間10匹ペースでスタートしたが、降り続ける小雨と微妙な風で寒くて寒くて、2時間20分ほどで一旦、丘に上がる(22匹)。
再スタート。
石にひっかかっていた大きな枝木がいくつか流され始めたので、確実に水量が増えてきている。オモリを付けて、大き目な石周りを止めて、送り込みポツポツ掛かる。
15:30頃から濁りがきつくなり、16:00を回った時には膝までの水深だと鮎タビが見えなくなったので納竿。
今日、掛かった鮎は身が柔らかく、ぬめりが多く、サビ鮎が少なかった。
ただ、フンの下処理をしていると、今日は少なかった。また、バレも10匹ほどあったが、今日は一角6.5号4本でも止まらず。
まだ、3回釣行予定。
釣るぞ!
{9.1m/0.25(ナイロン)号/一角6.5号4本・コシヒカリ6.5号4本}
|