6月釣行。
個人的には6月から始動するのは久しぶり。
川は渇水、青藻だらけ・・・まずは、一雨欲しいものである。
今年から本格的に鮎釣り参戦する親子のサポート。
子供は20代。
何とか、鮎釣りを好きになってもらい新しい世代を作って欲しいものです。
我が身は痛風の腫れが残っている状態で、ロキソニンにサポートしてもらいながら竿を出しましたが・・。
09:40(水温18度)~11:50(水温20度):5匹
左岸の岩盤で鮎が沢山見えましたが、中ノ組橋周辺まで釣り上がるがドロを被っていたり、藻の腐った玉が石に付いたりで、底石が悪すぎ、鮎の姿も少なかったです。
ロキソニン投入
13:44(水温20.5度)~16:30(水温20度):8匹
百菜屋前の左岸を中心に水通しのいいところをオモリで引くが掛からず、流れの底を泳がしの釣果。
水中バレは2匹。
絶対数が掛からない。
6月には6月の釣りがあると思うが、スキルがなさ過ぎる。
まずは足を治さないと・・?
20代は5匹。
現状を考えると上的かなぁ?
{竿:88/糸:0.1(ナイロン)/針:一角6号4本}
|