今日からウェダーにしましたが、風がなかったので、少し暑いぐらい。風がないので、ヌカカが邪魔でブッシュ近くのトロに入ると、大量にまとわりつくので、風があっても、なくても集中出来ない。
この四連休に同行者がヌカカにやられ、左手が腫れ上がり、病院に行っていたので、その姿を見ると、少し手に止まっただけでも過敏になる。
朝一は人も少なかったが、鮎が見え始める10時頃には大盛況。
15時頃には人も少なくなっていたが・・?
中一日の釣行なのでアドバンテージがあると思い、基本、トロと深瀬での泳がし。
時系列で見ると、連続に釣れたり、釣れない時間が長くあったりで、釣れる場所と釣れない場所が極端か?その分、釣果以上のしんどさがある。
7:52(水温18度)~13:25(水温22度):22
朝一の入りは14分で5匹。上々のスタートだが同じ場所では釣れ続かない。それでも午後から入るとポツポツは釣れるのだが・・。
相変わらず水中バレも多い。
14:23(水温21度)~17:00(水温20度):13
朝一と同じ所からスタートしポツポツと掛けてから下流のプールのトロに。
2匹バレがあった後にバレ防止に用意していたイカリがハマり、最後までバレず。
使用しながら検証しないと。
{9.1m/0.1(ナイロン)/メイン:一角6.5号3本(バレ防止イカリではない、ただいま検証中)}
写真は午後からの釣果
|