(2021/03/19 00:13:50) 閲覧回数786回
ちょっと質問です? あまごに卵??
[貴志川]
投稿者:
かんちゃん
さん
URL:
ナイス!
3
先日、解禁日に貴志川で釣ったあまごを塩焼きにしたところ、2匹から卵が出てきました。
前日に成魚を放流してると思うんですが、もうこの時期に産卵なんでしょうか?
あと、これって、食べれるんでしょうか?
結局、食べなかったんですが、美味しいんでしょうか?
わかるかた、教えてください。
▼コメントへ飛ぶ
■11件のコメントがあります
鮎の場合は、養殖中の日照時間(電照時間)で解禁時に白子を持っと聞いた事があとりますけど…。有田では5月に掛けた鮎が白子を持ったのがあります。天然であれば産卵の残りとも考えられますけどね。 (ParrMark)
2021/03/19 10:15:44
はじめまして。 (るびたん)
2021/03/19 12:06:51
あ、先のに続きます。イクラで釣れるのはアマゴやヤマメの卵を食べるからだと聞いたことがあります。もちろん食べればおいしいですが普通、天然はこの時期には卵を落としていますのでないと思いますが。養殖ならではのはなしかな? (るびたん)
2021/03/19 12:09:19
ParrMarkさん、るびたんさん、ありがとうございます。やっぱり養殖だからですかね。 (かんちゃん)
2021/03/19 15:39:22
ネイティブアマゴは10月から11月頃に産卵して12月から1月に稚魚が産まれるみたいですね❗私の釣った中にも卵を持った子が居ました〜養殖だからでしょう!卵が美味しいかは、食べてみて下さい(^^) (鮎世界)
2021/03/19 17:36:59
それから卵の調理のやり方はググって下され❗黄金イクラとか言って掲載されとるよ(^_^)/ (鮎世界)
2021/03/19 17:43:37
すみません、うちの漁協は成魚放流しないんですが、解禁当初に卵持っているのが釣れます。前年に産卵に参加しなかった個体かなーって勝手に思っているんですが・・・ (こじむち)
2021/03/19 19:15:15
こじむちさん、その通りだと私も思っています。2~30年前は源流域で釣りをすることが多かったのですが、隔絶した環境で釣れた個体には良く卵を持っているのが多かった記憶があります。6月頃になると卵の栄養を体内に吸収してしまったのか?全く釣れることがありませんでした。ちなみに十津川の大峯山系の話です。 (まん)
2021/03/19 19:38:52
じゃあ、養殖でも天然でも卵持ってたりするんですね。 (かんちゃん)
2021/03/19 23:20:45
そういえば、 (かんちゃん)
2021/03/19 23:21:15
鮎のときも5月に卵持ちが釣れたんですが、これも養殖だったからですかね? (かんちゃん)
2021/03/19 23:25:03
■コメントを書き込むには
会員登録
が必要です
トップページへ戻る
ユーザーID:
パスワード:
新規ユーザー登録
ユーザーID・パスワードを忘れたとき
鮎の場合は、養殖中の日照時間(電照時間)で解禁時に白子を持っと聞いた事があとりますけど…。有田では5月に掛けた鮎が白子を持ったのがあります。天然であれば産卵の残りとも考えられますけどね。 (ParrMark) 2021/03/19 10:15:44
はじめまして。 (るびたん) 2021/03/19 12:06:51
あ、先のに続きます。イクラで釣れるのはアマゴやヤマメの卵を食べるからだと聞いたことがあります。もちろん食べればおいしいですが普通、天然はこの時期には卵を落としていますのでないと思いますが。養殖ならではのはなしかな? (るびたん) 2021/03/19 12:09:19
ParrMarkさん、るびたんさん、ありがとうございます。やっぱり養殖だからですかね。 (かんちゃん) 2021/03/19 15:39:22
ネイティブアマゴは10月から11月頃に産卵して12月から1月に稚魚が産まれるみたいですね❗私の釣った中にも卵を持った子が居ました〜養殖だからでしょう!卵が美味しいかは、食べてみて下さい(^^) (鮎世界) 2021/03/19 17:36:59
それから卵の調理のやり方はググって下され❗黄金イクラとか言って掲載されとるよ(^_^)/ (鮎世界) 2021/03/19 17:43:37
すみません、うちの漁協は成魚放流しないんですが、解禁当初に卵持っているのが釣れます。前年に産卵に参加しなかった個体かなーって勝手に思っているんですが・・・ (こじむち) 2021/03/19 19:15:15
こじむちさん、その通りだと私も思っています。2~30年前は源流域で釣りをすることが多かったのですが、隔絶した環境で釣れた個体には良く卵を持っているのが多かった記憶があります。6月頃になると卵の栄養を体内に吸収してしまったのか?全く釣れることがありませんでした。ちなみに十津川の大峯山系の話です。 (まん) 2021/03/19 19:38:52
じゃあ、養殖でも天然でも卵持ってたりするんですね。 (かんちゃん) 2021/03/19 23:20:45
そういえば、 (かんちゃん) 2021/03/19 23:21:15
鮎のときも5月に卵持ちが釣れたんですが、これも養殖だったからですかね? (かんちゃん) 2021/03/19 23:25:03